Nuclear Abolition News and Analysis

Reporting the underreported threat of nuclear weapens and efforts by those striving for a nuclear free world.
A project of The Non-Profit International Press Syndicate Group with IDN as flagship agency in partnership with Soka Gakkai International in consultative
status with ECOSOC.

logo_idn_top
logo_sgi_top

Watch out for our new project website https://www.nuclear-abolition.com/

About us

TOWARD A NUCLEAR FREE WORLD was first launched in 2009 with a view to raising and strengthening public awareness of the urgent need for non-proliferation and ushering in a world free of nuclear weapons. Read more

Related Web Sites

IDN Global News

Opening for Signature of the UN Treaty a Milestone for Prohibiting Nuclear Weapons

国联条约开放供签署,为禁止核武器立下里程碑联合国裁军事务高级代表和大使Sergio Duarte

【联合国(IDN)=Sergio Duarte】

Applause for adoption of the UN Treaty Prohibiting Nuclear Weapons on July 7, 2017 in New York. Credit: ICAN9月20日在纽约,禁止核武器合约的开放供签署是国际社会长期致力于消除人类发明的最具毁灭性,最残忍武器的一个里程碑性事件。

这项合约的谈判进程广泛牵动着各界关注,并得到来自民间社会组织强烈的支持。恰恰反映出全球越来越多的人意识到禁止核武器是以实现和维持一个无核世界为目标的行动框架中不可缺少的组成部分。这份合约不是为了仓促应对核裁军问题上长期缺乏进展现状或者出于人道主义的关心而进行的临时运动。相反,这是对人类社会长期愿望的响应。

Ulaanbaatar Conference Stresses the Role of Individual States in Nuclear Disarmament Process

|ウランバートル会議|核軍縮プロセスで個々の国家の役割を強調

【ニューヨーク/ウランバートルIDN=ジャムシェッド・バルーア】

'International Conference on Nuclear Disarmament Issues: Global and Regional Aspects' on August 31-September 1 /The Blue Banner国際連合安全保障理事会(安保理)は、これまでで最大規模の核実験(通算6回目)に踏み切った朝鮮民主主義人民共和国(DPRK)に対して、全会一致で制裁強化に合意する一方、6か国協議の再開を呼びかけた。

中国・北朝鮮・日本・韓国・ロシア・米国による多国間協議を訴えることで、15カ国から成る安保理は「朝鮮半島情勢に対する、平和的、外交的、政治的解決へのコミットメント」を表明した。

UN Panel Remains Sceptical about Sanctions on North Korea

国連パネル、北朝鮮制裁に懐疑的

【ベルリン/ニューヨークIDN=ラメシュ・ジャウラ】

Army-People Rallies Hail Success in H-bomb Test. Credit: The Rodong Sinmun.国連安全保障理事会(安保理)は、朝鮮民主主義人民共和国(DPRK)に対する従来で最も厳しい制裁措置に全会一致で合意する6日前、これまでの制裁措置の履行について明るい見通しとは程遠い内容の報告書を受け取っていた。

この報告書は、国連安保理北朝鮮制裁委員会の専門家パネル(国連専門家パネル)が9月5日に安保理に提出したものである。報告書は、「制裁措置は厳格に履行されておらず、北朝鮮による制裁回避もますます巧妙になっており、同国の大量破壊兵器を廃棄し全ての関連する事業・活動を停止するよう求める国連安保理決議の目標は損なわれている。」と指摘している。

Use Sanctions Pressure and Diplomacy with North Korea: Expert

北朝鮮には経済制裁の圧力と外交で:専門家の見解

【トロント/ワシントンDC・IDN=J・C・スレシュ】

People in Pyongyang watch Kim Jong-un on North Korean TV, 2015. Credit: Wikimedia Commons効果的な軍備管理政策への一般の理解と支持促進に取り組んでいるワシントンのシンクタンク「軍備管理協会」(ACA)によると、「トランプ政権は、北朝鮮に対する『最大限の圧力と関与』という自らが示した政策を十分に実行できていない。」という。

ACAのダリル・キンボール会長は、9月3日に北朝鮮が行ったマグニチュード5.9~6.3の核爆発実験に関する声明の中で、「トランプ大統領は無責任な挑発と軍事力行使の威嚇を通じてリスクを大幅に悪化させました。これによって、核兵器は米軍の攻撃を抑止するために必要だという北朝鮮のプロパガンダに信憑性を与え、金正恩最高指導者が核計画を加速することになってしまった。」と語った。

Kazakhstan Joins UN’s Nuclear Watchdog in a Milestone Step Toward Non-Proliferation

カザフスタン、核不拡散に向けた重要な一歩でIAEAに加わる

【アスタナIDN=ラメシュ・ジャウラ】

IAEA Director-General Yukiya Amano (left) with Kazakh President Nursultan Nazarbayev with the symbolic key to the IAEA-LEU Bank. Credit: Official Site of the President of the Republic of Kazakhstan.8月29日午前11時5分(現地時間)、カザフスタンの首都アスタナでは全ての核実験被害者に対する黙祷が捧げられたが、そこから2713マイル(4365キロ)離れた北朝鮮では、同日、中距離弾道ミサイルが発射され日本の上空を通過して太平洋に落下した。この日、カザフスタンでは、核不拡散に新しい1ページを切り開く可能性のある新たな施設が、国連の核査察機関の協力の下で正式に開設された。

米国が原子爆弾を初めて爆発させた1945年7月から、1996年の包括的核実験禁止条約(CTBT)署名開放までの50年間に、世界全体で2000回以上の核実験が行われた。1996年9月にCTBTが署名開放されてから2016年までには9回の核実験が行われた。それ以降に核実験を行ってきたのは北朝鮮のみである。

Iceland, Norway Debate UN Nuclear Weapons Ban Treaty

アイスランド、ノルウェーで核兵器禁止条約が議論される

【レイキャビクIDN=ロワナ・ヴィール】

 A candle-floating ceremony in memory of Hiroshima and Nagasaki in which three officials of the Japanese embassy in Reykjavik participated. One of the speakers said there was now a great need for the Icelandic peace movement to encourage the Icelandic government to sign and ratify the Treaty on the Prohibition of Nuclear Weapons. Credit: Lowana Veal | IDN-INPS人口34万4000人のアイスランドは独自の軍事力を保持していないが、北大西洋条約機構(NATO)の加盟国として、7月7日に採択された、画期的なものになりうる核兵器禁止条約に関する議論に参加しなかった。

グドゥロイグル・トール・トールダルソン外相は、条約交渉会議の開始以前に、「核不拡散条約(NPT)があまり成功を収めていないことから、核兵器禁止の議論にアイスランドは加わるのか?」とのスタイナン・トーラ・アルナドティール議員(左翼緑の党)からの質問に議会で答弁している。

UN Nuclear Ban Treaty and the Vital Role of Nuclear Have-Nots

核兵器禁止条約と核を「持たざる国」の重要な役割(ジャルガルサイハン・エンクサイハン元モンゴル国連大使)

ジャルガルサイハン・エンクサイハン博士は、核不拡散・軍縮促進のために活動するNGO「ブルーバナー(青旗)」事務局長で、モンゴルの元国連大使。この寄稿文はウランバートルで8月31日から9月1日にかけてブルーバナーによって開催される「核軍縮問題に関する国際会議:グローバル及び地域の側面」に先駆けて寄せられたものである。会議では、「核なき世界」を実現するという共通の目標に向けて共に前進していくための効果的な諸戦略が模索される予定だ。

【ウランバートルIDN=ジャルガルサイハン・エンクサイハン】

Dr. Jargalsaikhan Enkhsaikhan, Chairman of 'Blue Banner'.国連で真に歴史的な重要性を持つ出来事が起きた。7月7日、核兵器を法的に禁止する条約の制定を目指す交渉会議の最終会期において、核兵器禁止条約が採択されたのである。これは、冷戦終結以後に交渉された核軍縮関連のものとしては、初めて法的拘束力を持たせた文書である。

賛成122・反対1(オランダ)・棄権1(シンガポール)で採択されたこの条約は、国連総会が「原子兵器と、大量破壊に適用しうるその他すべての主要な兵器を各国の兵器庫から一掃する」提案を行った第1号決議を1946年に採択して以来の、核兵器廃絶を目指す多国間の取り組みにおいて大きな一里塚となった。

What After the Adoption of the UN Nuclear Weapons Ban Treaty

|視点|核兵器禁止条約のあとに来るもの(スージー・スナイダーPAX核軍縮プログラム・マネージャー)

【ユトレヒト(オランダ)IDN=スージー・スナイダー】

Susi Snyder ついに核兵器が禁止され、違法化された。ほとんど信じられない思いだ。核兵器は、それが元々あった場所へ、つまり歴史のゴミ箱送りになったのだ。2017年7月7日からは、新しい現実が生まれた。核兵器を製造し、保有し、取得し、使用することを違法化する条約ができたのだ。しかし、核兵器禁止に向けた次のステップは何だろうか?

条約そのものがまずもって答えを与えてくれる。9月20日、核兵器禁止条約はニューヨークの国連本部で署名開放され、諸国は国別の批准手続きに入る。そして50番目の国が批准してから3カ月後に条約は発効し、批准したすべての国に関して法的拘束力を持つことになる。

Finally, Nuclear Weapons Are Outlawed

|視点|ついに核兵器が違法化される(ジャヤンタ・ダナパラ元軍縮問題担当国連事務次長)

【キャンディ(スリランカ)IDN=ジャヤンタ・ダナパラ】

Jayantha Dhanapala/ UNODA2017年7月7日、最も非人道的で破壊的な兵器が発明され、不運にも広島・長崎で使用されてから72年目にして、国連加盟国の多数が参加する会議で、賛成122・棄権1・反対1で、核兵器を禁止する条約が採択された。

ロンドンに仮の所在地を置いていた創設されたばかりの国連が1946年1月に核軍縮を求める初の決議を採択し、この問題の明白な重要性を示してから、長い道のりであった。それ以来、国連総会のすべての会期において、核軍縮に関するさまざまな意味合いを含んだ決議が、それぞれ過半数によって採択されてきた。

What After the Adoption of the UN Nuclear Weapons Ban Treaty

联合国通过全球禁止核武器条约之后该何去何从

【荷兰・乌得勒支IDN=苏茜・辛德】

Susi Snyder禁止核武器, 把与核武器有关的应用与交易列为非法活动,从而进一步把核武器推进历史的垃圾桶。这似乎是一个难以让人相信的核裁军进程。然而,从今年7月起,这成为了新的现实。现在,我们拥有了一个把制造, 应用,购买,销售等都列为非法活动的禁核条约。我们现在所面对的问题是:这一新的禁核条约出台之后,下一步该何去何从?

禁核条约本身或许就是第一个答案。今年9月20日,相关各成员国将在位于纽约的联合国总部进行签字仪式。各成员国应启动国家立法程序批准该协议。在这之后, 其余国家如有意愿也可以签署并加入该协议。该条约规定从第50个成员国批准此协议后的第三个月起,条约将会强制生效,并实现对各签署国的法律约束力。

Search

Newsletter

Report & Newsletter

Toward a World Without Nuclear Weapons 2022

Scroll to Top