Nuclear Abolition News and Analysis

Reporting the underreported threat of nuclear weapens and efforts by those striving for a nuclear free world.
A project of The Non-Profit International Press Syndicate Group with IDN as flagship agency in partnership with Soka Gakkai International in consultative
status with ECOSOC.

logo_idn_top
logo_sgi_top

Watch out for our new project website https://www.nuclear-abolition.com/

About us

TOWARD A NUCLEAR FREE WORLD was first launched in 2009 with a view to raising and strengthening public awareness of the urgent need for non-proliferation and ushering in a world free of nuclear weapons. Read more

Related Web Sites

IDN Global News

Campaign for a Nuclear Weapons Free World Intensifies – Japanese

強まる核兵器廃絶運動

【ジュネーブIDN=ラヴィ・カントゥ・デヴァラコンダ】

核兵器がテロリストの手に落ちるリスクの高まりに国際社会が取り組む中、核兵器国(米国・ロシア・中国・フランス・英国・イスラエル・インド・パキスタン、北朝鮮)は、恐るべき核弾頭が存在しない世界を作り出すための勧告を準備しているジュネーブでの多国間核軍縮協議に背を向けている。

核兵器禁止条約を実現するための取組みを強化するため、「核廃絶国際キャンペーン」(ICAN)の呼び掛けに信仰を基盤とする団体を含む約130人の運動家が集結した。ICANの会合は核軍縮に向けた国連公開作業部会(OEWG)第二会期(5月2日~13日)に先だって開催された。OEWGの第一会期は2月22日から26日にかけてジュネーブで開催されている。

2016 Nuclear Security Summit: Obama’s Last Hurrah – Chinese

 2016年核安全高峰会:奥巴马最后赢得的喝彩(贾扬塔·达纳帕拉,联合国前负责裁军事务的副秘书长、斯里兰卡总统顾问)

【康提(斯里兰卡)IDN贾扬塔·达纳帕拉】

从医疗实践角度来看,所谓“安慰剂”是可以被定义为从患者心理层面起到正面影响的处方药或治疗过程。也就是说,比起生理层面或治疗效果来说,更着重于配合 平复患者的情绪。美国总统奥巴马2009年4月在布拉格发表的演讲中,向世界描绘了一个“无核武器世界”的愿景:“数以千计的核武器的存在是冷战时期留下的最严重的遗留问题……我明确而坚定地宣告,美国始终坚定不移地寻求一个无核武器的和平及安全的世界。”

从那以后,在已经结束却未达成期待的四次核安全峰会上,虽然核恐怖主义一再地被警告,但却并未达到真正意义上的核裁军。

UN and Hiroshima Citizens Insist on a World without Nuclear Weapons – Korean

 유엔과히로시마시민이핵없는세계의실현을강력히요구하다!

【유엔IDN=라메슈.쟈우라】

뉴욕의 유엔본부에서 유엔군축위원회의 2주째의 심의가 다음날 시작되려는 순간 핵무기폐기 일본NGO시민연락회와 핵무기폐기를 향한 히로시마회가 히로시마에서 발표한 공동성명은[핵없는세계로의 전망은 아직까지 열리질 않고있다.]라고 결론짓고있다.

Hiroshima Declaration Avoids Firm Commitment to Nuclear-Free World – Japanese

非核世界実現への堅い決意から逃げた広島宣言

【広島IDN=ロドニー・レイノルズ】

G7諸国(カナダ・フランス・ドイツ・イタリア・日本・英国・米国)の外相らが2日間の会合を締めくくって4月11日に「広島宣言」を採択したが、核兵器の完全廃絶に向けた具体的な約束をすることはなかった。

宣言は、見せかけだけの意図や、大量破壊兵器(WMD)の危険性に関する新鮮味のない言葉にあふれているが、「核兵器なき世界」の実現には踏み込んでいない。

UN and Hiroshima Citizens Insist on a World without Nuclear Weapons – Japanese

国連と広島市民が核なき世界の実現を強く求める

【国連IDN=ラメシュ・ジャウラ】

ニューヨークの国連本部で国連軍縮委員会の2週目の審議が翌日に始まろうとする中、核兵器廃絶日本NGO市民連絡会と核兵器廃絶をめざすヒロシマの会が広島で発表した共同声明は、「核のない世界への展望は未だに開けていない」と断じている。

2016 Nuclear Security Summit: Obama’s Last Hurrah – Japanese

2016年核セキュリティサミット:オバマ最後の努力

【キャンディ(スリランカ)IDN=ジャヤンタ・ダナパラ】

一般的な診療実務において、「偽薬」とは、患者の心理面にプラスに働くようにということで処方される薬や処置のことだと定義される。つまり、生理学上、或いは治療上の効果というよりも、患者の気持ちに合わせたり、沈静させる効果を狙っているのである。米国のバラク・オバマ大統領が2009年4月にプラハで示したレトリックは、世界に対して、「核兵器なき世界」という希望を掻き立てるビジョンを示した。「何千もの核兵器の存在は冷戦の最も危険な遺産です。……私は明白に、信念とともに、米国が核兵器のない平和で安全な世界を追求すると約束します。」

Nuclear Weapons Challenge the World’s Highest Court

核兵器を巡る現状に判断を迫られる国際司法裁判所

 【ベルリン/ハーグIDN=ラメシュ・ジャウラ】

「核兵器ゼロ」の実現を唱道する側と「核抑止」論に固執する側双方の支持を背景にした国際的に著名な法律専門家チームが参加した10日間にわたる公聴会を終え、国際司法裁判所(ICJ)は、将来にわたって大きな影響を及ぼすことになる重大な判断を迫られている。

2016 Crucial for Promoting a Nuclear Weapons Free World

「核兵器なき世界」推進のカギを握る2016年

 【ベルリン/ニューヨークIDN=ジャムシェッド・バルーア】

セミパラチンスク核実験場の閉鎖25周年、すべての核実験を禁止する条約の署名開放、国際司法裁判所による全員一致の勧告的意見からそれぞれ20周年を迎える今年2016年は、重要な節目の年となる。

カザフスタンのヌルスルタン・ナザルバエフ大統領は3月2日、「これらの歴史的な出来事は、核兵器の世界実現に向けてすべての国の努力を結集する重要な機会となります。」と同国に駐在する大使とアスタナで開いた会合の席上で述べた。

World’s Highest Court Addresses Nuclear Disarmament

核軍縮を審理する国際司法裁判所

 【ハーグIDN=ラメシュ・ジャウラ】

マーシャル諸島共和国は、小国ながらも著名な国際法律家チームの支援と、「核兵器ゼロ」の実現を主唱する支持者を背景に、断固とした決意で、国連の主要な司法機関である国際司法裁判所(ICJ)に訴えて、9つの核兵器国(米・露・英・仏・中・イスラエル・インド・パキスタン・北朝鮮)に核軍縮の義務を果たさせようとしている。

核時代平和財団」の事業責任者リック・ウェイマン氏によれば、これは世界の最高裁判所に持ち込まれた核軍縮をめぐる初めての案件であるという。

Japan and Kazakhstan Campaign for Nuclear-Test-Ban Treaty

日本・カザフスタン、核実験禁止条約発効へ外交努力

 【ウィーン/東京IDN=ラメシュ・ジャウラ】

包括的核実験禁止条約機関(CTBTO)準備委員会が6月の閣僚会議招集を準備する中、カザフスタンと日本が、条約の発効に向けた取り組みを強化するとの公約を再確認している。

1月25日から2月4日にかけて開かれたシンポジウム「平和と安全に向けた科学・外交」の第1週、ウィーンの両国代表は、昨年9月にニューヨークの国連本部でそれぞれの外相が開始した取り組みを推し進めると述べた。

日本の岸田文雄外相とカザフスタンのエルラン・イドリソフ外相は、昨年9月29日、第9回「CTBT発効促進外相会合」の共同議長を務めた。

Search

Newsletter

Report & Newsletter

Toward a World Without Nuclear Weapons 2022

Scroll to Top